SKATEBOARD
1977年生まれ 東京都江東区出身
11才にてスケートボードを始め、現在スケート歴35年(2023.7月現在)。2001年にスケートボード専門誌「Wheel magazine」にて"SKATER OF THE YEAR"受賞。また2002年にThree's film worksより発売されたビデオ「CMYK」のパートが、その年のスケートボード専門誌「TRANSWORLD SKATEBOARDING JAPAN」の"2002 BEST VIDEO PART"を受賞。さらに翌年の同誌で"2003 STREET SKATER OF THE YEAR"を受賞する。
そして現在までに多くのハードウェア、ベアリング等ブランド立ち上げ時のアンバサダーを務める。また長年サポートを受けているシューズブランド「Emerica」ではプロモーションビデオ「This is Skateboarding」「Stay Gold」にもインターナショナルパートにてライディングを披露している。
現在では長年培った経験を元にYouTubeにてスケートボードのHow To チャンネル「くまトレ」を配信しながら、家業である裏千家茶道 熊野宗寛として、スケーターと茶道家の二足のわらじで活躍中。
CHAIR SNOWBOARD
1979年生まれ 北海道倶知安町出身
18歳でスノーボードと出会い、北海道というスノーボーダーにとって最高の環境で過ごす。
2010年、スノーボード最中の事故により第10胸椎を損傷し、チェアスキーに転向する。
2014年、辰己博実氏にアドバイスをもらいチェアスキーの板の部分にスノーボードをつけられるよう自作で改良し、友人や知人、プロスノーボーダー達の熱い支援を受けて『チェアスノーボード』としてスノーボードの再出発を果たす。
再出発から現在に至るまでギアの細かい改良を重ねて試行錯誤し、チェアスノーボードのパイオニアとしてニセコエリアを中心に精力的に活動中!
BEACH FLAGS
1992年生まれ 東京都江戸川区出身
中学高校では水泳部に所属。大学入学時は部活に所属していなかったものの、大学1年の冬、高校の水泳部時代の知人からビーチフラッグスの映像を見せられ、この競技で世界一になりたいと強く思い、その数日後にライフセービング部に入部する。
人生において何かで世界で一番になりたいという思いから、ビーチフラッグスに取り組み、競技キャリアをスタートした2013年には全日本ライフセービング種目別選手権第6位の結果を出す。2015年には全日本選手権ビーチフラッグス第3位で初のメダル獲得、ライフセービング大国オーストラリアクイーンズランド州大会ファイナリスト、そして世界最高峰の競技会である全豪選手権でTOP10入りを果たす。
それ以降も着実に実力を伸ばし、キャリアスタートから現在に至るまでで、全豪選手権ファイナリスト(2017,2023)、クイーンズランド州大会3大会連続ファイナリスト(2014~2016、日本人史上初)、全日本選手権 準優勝(2018)、神奈川県選手権優勝(2014,2017,2023)の結果を残す。
現在は国内でのビーチフラッグスをはじめとするライフセービングスポーツの普及や発展に努めながら、自身の目標である日本一、世界一を目指し、日々トレーニングを行っている。ライフセービングの活動以外にも子供たちに運動の楽しさを伝える水泳やランニングのコーチングも行っている。
SKATEBOARD|SNOWBOARD
1975年生まれ 大阪府八尾市出身
“HASSY”のニックネームで長年親しまれてきた、プロスケートボーダー&プロスノーボーダー。スケートボードでは過去に3度の全日本チャンピオンに輝く。
大阪と長野を拠点に、冬はホームマウンテンである北信五岳の山々をベースに探求しつつ、これまで日本各地からアラスカ、ヒマラヤ、南米(アンデス)に至るまで数多くの斜面にラインを刻んできた。スケートボードで長年培ってきたオールラウンドに対応できるスキルで、困難なセクションを滑らかにクリアしていく姿に魅了されるファンも多い。
ここ数年はこれまで経験してきた横乗り遊びを伝えるために、夏は「高め合ってそれぞれの『自分超え』」をテーマに、Endless skateboarding session 『EIGHT GROOVE』主催、冬はホームマウンテンの北信五岳エリアで大自然と共にのびのびとローカルラインを滑る、平日限定ゲレンデセッション『Weekday雪Asobi』を主催している。
持ち前のポジティブでオープンなマインドで、近年は登山やキャンプに家庭菜園、SUPやサーフィンなど、ストリートから大自然に至るまで一期一会の出会いすべてを楽しみつくしている。
TRAIL RUNNING
1985年生まれ 北海道函館市出身
高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。2年間の勤務の後、オーストラリアへと渡る。帰国後しばらくして、トレイルランニングのレース「おんたけウルトラトレイル2010」に参戦。初レースながら20代女子3位に入賞する。初レースでの入賞を皮切りに様々なトレイルランの大会で活躍する。
「信越五岳トレイルランニング2017 110k→50k」優勝、「Maxi-Race China Yangshuo201725k」優勝、「Cairns marathon2022」優勝など、国内外の大会で優勝や上位入賞を数多く果たす。
2021年にはネパールにある6,119mロブチェピークイーストへの登頂達成。フルマラソンでは「2時間54分41秒」、ハーフマラソン「1時間21分59秒」という記録を持つ。
BOXING
1987年生まれ 千葉県市川市出身
日本体育大学卒業後、大手フィットネスクラブ数か所でのトレーナー経験を経て、パーソナルトレーナーとして独立。様々なクライアントに運動指導を行ううちに『運動のみで満足な健康・美容効果を獲得すること』へ疑問を感じ、栄養と食生活について勉強を始める。
分子整合医学との出会いをきっかけに、指導にファスティングを導入。フィットネスとファスティングを融合させたメソッドを提唱し、栄養指導の面やトレーナーとしてボクシング界と関わる。
関わっていく中で“自分もリングの上で戦いたい”という気持ちから2017年プロテストに挑戦し、見事合格。2017年12月よりプロボクサーとしてのキャリアをスタートする。現在、9戦5勝(2KO)3敗1分で日本女子フェザー級1位まで登り詰め、初のベルト獲得を
目指す。
プロボクサーやトレーナーだけではなく、千葉県浦安市にある「Rubia」のオーナーとして、ヘルシーで体に優しいスイーツを考案し、運動と栄養の両面から健康づくりを提案している。
SNOWBOARD
1980年生まれ 沖縄県出身
19歳でスノーボードに出会い、スノーボードクロスの競技プロ活動を経て、バックカントリーのガイドへ。ガイド歴10年目を迎える。
自然の中にいることの方が自身に合ってると思い、32歳で長野県に拠点を移し、四季を通したアウトドアを職業に、登山ガイド・ラフティングガイド・バックカントリーガイドとして白馬や新潟をメインに活動中。
2015年に結成したガールズアウトドアチーム「nuts」の一員としても活動を行い、2015年には香港トレイル170キロを完歩、2018年には900キロに及ぶ、スペインのロングトレイル「フランス人の道」を33日間で完歩している。
2022年の冬にはツアーの下見中に半月板断裂の大きな怪我を負ってしまうが、懸命なリハビリの末、無事に復活を果たしている。
YOGA
1984年生まれ 福岡県出身
大学卒業後サービス業に従事するも知人の勧めでヨガを知る。それまで特に目的もなく流されるように生活していた自分に疑問を持っていたが、ヨガに出会い、ヨガを深める中でそれが晴れていくのを感じる。そんな人生の価値観を変化させていくヨガの力、そして人と人を繋げていくヨガの力に魅せられ2011年、ヨガ講師へと転身。スタジオ運営やティーチャートレーニングの講師を担当する。
その後、自身のヨガ、自身の人生を更に探求すべくフリーに転身。同時期にボディワークの学びもスタートさせ、セラピストとしての活動も開始する。Odaka Yogaの創始者であるロベルト・ミレッティとフランチェスカ・カッシアに師事をし、現在ではOdaka Yoga正式指導者/Education Teamとして活動。アジア最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜2015以降・紹介文最後の「ヨガフェスタ横浜2015以降」の続きを講師として様々なイベントへ参
加したり、自身でイベント主催やオンラインや対面でのヨガクラスを開催している。