※掲載は五十音順

SKATEBOARD

Hirotaka Akaguma

赤熊 寛敬

1977年12月31日生まれ、東京都江東区出身

11才にてスケートボードを始め、現在スケート歴33年(2021.12月現在)。2001年にスケートボード専門誌「Wheel magazine」にて"SKATER OF THE YEAR"受賞。また2002年にThree's film worksより発売されたビデオ「CMYK」のパートが、その年のスケートボード専門誌「TRANSWORLD SKATEBOARDING JAPAN」の"2002 BEST VIDEO PART"を受賞。さらに翌年の同誌で"2003 STREET SKATER OF THE YEAR"を受賞する。

そして現在までに多くのハードウェア、ベアリング等ブランド立ち上げ時のアンバサダーを務める。また長年サポートを受けているシューズブランド「Emerica」ではプロモーションビデオ「This is Skateboarding」「Stay Gold」にもインターナショナルパートにてライディングを披露している。

現在では長年培った経験を元にYouTubeにてスケートボードのHow To チャンネル「くまトレ」を配信しながら、家業である裏千家茶道 熊野宗寛として、スケーターと茶道家の二足のわらじで活躍中。

SURFING

Tomoki Kato

加藤 智基

1974年5月4日生まれ、千葉県浦安市出身

16歳でスケートボードを始め、18歳の頃、先輩の影響でサーフィンに出会う。サーフィンでは20代の頃から全日本選手権に何度も出場している。スタンスはレギュラー、ホームポイントは千葉全域。

2児の父親ながら現在でも横乗りを楽しみ、コンペの第一線からは退いてしまったものの世界中の良い波を求め、いまもなお日本全国、世界各地のサーフスポットを探求している。SUZUKI ハスラーやAMAZONといった大手CMに出演もしている。

CHAIR SNOWBOARD

Shoji Kikuta

菊田 祥志

1979年6月27日生まれ 北海道倶知安町出身

18歳でスノーボードと出会い、北海道というスノーボーダーにとって最高の環境で過ごす。

2010年、スノーボード最中の事故により第10胸椎を損傷し、チェアスキーに転向する。

2014年、辰己博実氏にアドバイスをもらいチェアスキーの板の部分にスノーボードをつけられるよう自作で改良し、友人や知人、プロスノーボーダー達の熱い支援を受けて『チェアスノーボード』としてスノーボードの再出発を果たす。

再出発から現在に至るまでギアの細かい改良を重ねて試行錯誤し、チェアスノーボードのパイオニアとしてニセコエリアを中心に精力的に活動中!

BOXING

Akane Fujiwara

藤原 茜

1987年7月18日生まれ 千葉県市川市出身

日本体育大学卒業後、大手フィットネスクラブ数か所でのトレーナー経験を経て、パーソナルトレーナーとして独立。様々なクライアントに運動指導を行ううちに『運動のみで満足な健康・美容効果を獲得すること』へ疑問を感じ、栄養と食生活について勉強を始める。

分子整合医学との出会いをきっかけに、指導にファスティングを導入。フィットネスとファスティングを融合させたメソッドを提唱し、栄養指導の面やトレーナーとしてボクシング界と関わる。

関わっていく中で“自分もリングの上で戦いたい”という気持ちから2017年プロテストに挑戦し、見事合格。2017年12月よりプロボクサーとしてのキャリアをスタートする。現在、6戦5勝(2KO)1敗で日本女子フェザー級1位まで登りつめ、2022年タイトルマッチを控える。

プロボクサーやトレーナーだけではなく、千葉県浦安市にある「Rubia」のオーナーとして、ヘルシーで体に優しいスイーツを考案し、運動と栄養の両面から健康づくりを提案している。

Rubia trainer's kitchen

YOGA

Megumi Yamashita

山下 恵

1984年7月19日生まれ、福岡県出身

大学卒業後サービス業に従事するも知人の勧めでヨガを知る。 それまで特に目的もなく流されるように生活していた自分に疑問を持っていたが、ヨガに出会い、ヨガを深める中でそれが晴れていくのを感じる。 そんな人生の価値観を変化させていくヨガの力、そして人と人を繋げていくヨガの力に魅せられ2011年、ヨガ講師へと転身。スタジオ運営やティーチャートレーニングの講師を担当する。

その後、自身のヨガ、自身の人生を更に探求すべくフリーに転身。同時期にボディワークの学びもスタートさせ、セラピストとしての活動も開始する。Odaka Yogaの創始者であるロベルト・ミレッティとフランチェスカ・カッシアに師事をし、現在ではOdaka Yoga正式指導者/Education Teamとして活動。アジア最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜2015以降講師として参加している。